吉岡歯科医院
名古屋インプラント研究所

当サイトについて

ホームページ開設にあたって

吉岡歯科医院 院長について

吉岡院長

吉岡歯科医院院長である吉岡喜久雄は、現在NEOSSインプラント、ZIMMER-BIOMET、ストローマンインプラント、デンツプライインプラ ント、のメーカー認定講師として、また過去にはノーベルバイオケア社、ジーシー社、ガイストリッヒ社、マテリアライズ社 ヨシダの講師として各種セミナー を行なってきました。

また、朝日大学歯周病科非常勤講師、中部労災病院嘱託医として歯科医師にインプラント治療を教育し、現在は日本口腔インプラント学会に所属し、愛知学院大学高齢者歯科講座インプラント科の職員でもあります。

インプラント治療の普及のために

インプラントセミナーの模様
インプラントセミナーの模様
インプラントセミナーの模様
インプラントセミナーの模様
インプラントセミナーの模様

これらの立場からインプラント治療の普及に努めてきましたが、短期間の講演やセミナーを行うだけでは、なかなか正しい知識を歯科医師に伝えることは出来ません。

また、知識を伝えても、受講生が臨床に活かす為には、単なる表面的な知識だけではインプラントを行う歯科医師の実力を伸ばすのは難しいので、一般的なインプラントメーカーのセミナーでは得られない、根本的な考え方やノウハウ、注意する点、問題点、問題の解決法などの情報を提供していきます。

当サイトの目的

インプラントセミナーの模様

インプラント治療はインプラントを埋めるという外科手術だけでなく、よく噛めるという補綴治療、見た目を作り出す審美的歯科治療、そして行なった治療が長期間安定する為には歯周病治療とメインテナンスも重要になります。

しかし、これらを総合的に学ぶ為には短期間の講習でマスターできる訳ではありません。私自体は大学のインプラント科の職員でもありますが、歯科医師が正しいインプラントを勉強する機会はそれ程簡単に手に入るものでもありません。

ここでは歯科医師がインプラント治療を学ぶ上で重要な治療に対する考え方を症例を通して考えてみたいと思います。

治療方針を学ぶ
治療例から学ぶ

女性医師

歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、医師や看護師、また自分自身や家族がインプラント治療を受診することを考えている方々にも、インプラント治療の考え方の参考になれば良いと考えています。

※サイト内には手術中の写真がありますので、一般の方の閲覧は御遠慮下さい。

参考文献

日本口腔インプラント学会が出している治療指針を推薦します。

口腔インプラント治療指針2016【PDF】

研究所風景

当研究所ではオーラルリハビリテーションに関する研究と教育を行なっています。

咬合やインプラントなど、歴史的な資料の収集と分析を行う研究部門と、咬合やインプラント、そして理想的な開業と歯科医院運営を勉強したい歯科医師に対して、カウンセリング・コーチング・教育をミーテイング形式で行う為、リラックスできる空間を用意しました。

吉岡歯科医院院内
吉岡歯科医院院内
吉岡歯科医院院内
インプラントセミナー