現代では歯周病治療も進化してきていますが、根尖部まで歯槽骨が骨吸収している歯牙の保存は困難であるだけで無く、隣在歯を支持する歯槽骨を吸収してしまう為、ワイヤーなどで結紮していたずらに保存することは問題があります。この症例では下顎の歯周病が上顎より進行していて歯牙に動揺によって咀嚼困難な為、下顎のAll-on-4(オールオン4)の治療を先行し、上顎は根尖部まで歯槽骨が骨吸収していた左側大臼歯を抜歯し、経過観察することにしました。
手術時下顎咬合面観
切開をし、粘膜骨膜弁を剥離します。
インプラント埋入は既存歯に支持を求めた歯牙支持タイプのコンピューターサージカルガイドを用いて行います。
インプラント埋入が終了した状態の下顎咬合面観
手術当日に仮歯が装着された状態の下顎咬合面観
この時点では臼歯部は一切咬合させないことが重要です。
この症例も上下顎とも歯周病が進行していますが、患者さんの希望により、上顎は動揺度が極端に酷い歯のみを抜歯し、後は経過観察することにしました。下顎については通常のAll-on-4を行いました。
下顎230万円