テンポラリー使用のインプラントが最終補綴に組み込まれた症例
この症例では上顎の正中にテンポラリーインプラントとして、即時負荷の補強目的で思いっきり浅くインプラントを埋めました。この正中部のインプラントは後から撤去する予定でしたが、強力にインテグレーションしてしまい、補綴製作上も問題無かったので、そのまま補綴に組み入れました。この補綴システムはネジ止めでは無く、アンキロスのシンコーンシステムなので、仮に、後から正中部の浅く埋入したインプラントを撤去しても、補綴物は改造すること無く、そのまま使用することが可能です。
注釈)現在ではあまり行われなくなりましたが、昔、インプラントは即時荷重を行うとインテグレーションを獲得できないのでテンポラリーインプラントとして細いインプラントを本来のインプラントの間に埋めて仮歯を維持させる、という治療法が提唱された時代がありました。この症例では後から撤去する予定で、正中部の浅い位置に仮歯の為に細いアンキロスインプラントを浅く埋め、仮歯の維持に使用しましたが、強力なオッセオインテグレーションを獲得しましたので、最終補綴の設計に組み込むことになりました。