吉岡歯科医院
ブログ
ブログ

下顎のAll-on-4において

下顎のAll-on-4において、後方インプラントはオトガイ孔直上からオトガイ孔を避け傾斜埋入し、補綴物は1歯分の距離を、遠心カンチレバーを用い、第一大臼歯部部まで歯を造るというスタイルがスタンダードです。しかし、オトガイ孔より後部の骨に十分な高さと厚みと固さがあれば第一大臼歯部であれば即時負荷が可能ですし、第二大臼歯部まで補綴することが可能です。しかし、第二大臼歯部は急に骨質が悪くなる場合があるので第二大臼歯部へのインプラント埋入即時負荷は要注意です。

注釈)インプラント治療で最もオッセオインテグレーションの獲得が難しく、また達成したオッセオインテグレーションの喪失が起こりやすい部位は下顎の第二大臼歯部です。上記のレントゲン写真では下顎の第一大臼歯部にインプラントが埋入してありますが、もう少し後方の第二大臼歯部では第一大臼歯部部と比較して著しく骨質が悪い場合が非常に多いのが実情です。