吉岡歯科医院
治療方針を学ぶ

歯が無くなった顎の骨の変化

歯が無くなった場所へのインプラント

インプラント

歯が無くなった場所にインプラントを埋めて欲しいという希望を持つ患者さんは多いのですが、厳密に言うと、それは無理な話なんです。

歯の仕組み

インプラント

歯は、歯槽突起という顎の骨に埋まっているのですが、歯槽突起という骨は歯の根の表面を覆っている歯根膜によって、その存在が維持されています。

歯が無くなると歯槽突起は無くなってしまい、元々歯が埋まっていた場所と全く同じ場所にインプラントを埋めることはできないのです。
では、そのところをどのように解決しているのかというと、以前存在していた歯槽突起の根元の部分の顎骨にインプラントを埋めることになります。
口唇に隠れて歯茎の部分が見えない奥歯であれば問題無いのですが、外観に触れる前歯の部分では最終的に入る歯の長さが長くなってしまい、見た目が悪いという問題が起こります。
インプラント

見た目の悪さはどう解決したら良いのか?

歯並び

本来であれば吸収して無くなってしまう歯槽突起の吸収を抑える為に、抜歯と同時に人工の骨などを填入して歯槽骨の吸収を抑えたり、GBRという手法で無くなった骨を新たに作ったりたり、結合組織移植を行って無くなってしまった歯肉を作ったり、無くなった歯肉をピンク色の樹脂やセラミックで製作した人工歯肉で再現したりして解決します。